初めての方へ
「そんなまとまったお金なんてない。」「ギャンブルじゃないの?」「怖い」「怪しい」など人それぞれかと思います。
一方、長引く低金利や老後の年金問題、物価高などを背景に「預貯金だけで本当に良いのだろうか。」と考えてはいるものの、NISAやiDeCo、保険と何から手を付けたら良いか分からないという方も多いのではないでしょうか。
2024年から新NISAがスタートすることもありFPに相談しようという方も増えてくると思われますが、その前にちょっと考えて頂きたいことがあります。
「FP(ファイナンシャルプランナー)」と言っても実は下記6課目に分かれています。
「金融資産運用設計」「不動産運用設計」「ライフ・リタイアメントプランニング」「リスクと保険」「タックスプランニング」「相続・事業承継設計」。当然FPの中でも得意分野、不得意分野が存在します。
皆さんはお腹が痛くなった時に整形外科へ行きますか?逆に膝が痛い時に内科を受診しますか?眼に違和感があったら産婦人科に…行きませんよね。
残念ながらFP資格を持っていても人によってかなり知識や経験に差があります。最近は資産運用のことを相談したいのになぜか保険の見直しばかり勧められると耳にします。つまり資産運用についてしっかりした知識と経験を基に教えられる人が少ないのです。
投資は自己責任ですから最終判断は自分でしなければなりません。皆さんが売買タイミングを冷静に判断できるようになれば、将来への不安が安心に変わり、日々の暮らしが豊かになるとの思いから資産運用・形成に特化したFPとして独立を決意しました。
人生お金が全てではありませんが、お金の不安が減り安心して消費に回すことができれば、個人消費の拡大を通じて地域経済の発展、回り回って所得の増加という好循環が生まれます。気になってはいるけれど一歩が踏み出せないという貴方。様々なコースをご用意しておりますので是非お気軽にご相談ください。心よりお待ちしております。
株式会社メソッドラボ 代表取締役 酒見泰一郎